各職部会からのお知らせ

8月20日(日)蒲田図書館において夏休み木工教室に参加しました。図書館の依頼で工作教室の指導役を引き受け、子供たちの本立てづくりを手伝いました。 事前に申し込んだ子供たちが、本立てづくりに挑戦して無事に完成させました。材料の加工作業では、ノミを使って刻む工程を見てもらい、大工さんの技術にも触れてもらいました。
4月29日(土)「昭和の日」に、大森造園協力組合の草木供養祭が馬込・長遠寺において開催されました。 今年は好天に恵まれ、供養碑の前でご住職の読経、組合員参加者の焼香による法要を行ないました。
今年も、草木供養祭は長遠寺ご住職の読経法要のみを行なうことになりました。 組合員参加につきましては、自由参加となりますが出欠の報告を方面部長までお願いします。   日時:4月29日(土)「昭和の日」   時間:午前10時 法要開始   会場:馬 込「長遠寺」   ※半纏着用で供養碑前に集合ください。
4月1日、池上本門寺の五重塔まつりにおいて、木遣り、纏による先導を行いました。 五重塔まつりへの参加は4年ぶりとなりましたが、好天に恵まれて大勢の参拝客が見守るなか、木遣りと纏でまつりに花を添えることができました。
8月5日(金)~7日(日)に開催された「ものづくり匠の技の祭典2022」に、東京表具経師内装文化協会も出展参加しました。 大田区内装経師組合からも「ステージ実演」「体験ブース出展」に参加協力しました。...
8月5日(金)~7日(日)に開催された「ものづくり匠の技の祭典2022」に、造園連東京都支部も出展参加しました。 大森造園協力組合からは茶室庭園の作庭、体験ブースの手伝いに協力しました。
4月29日(金)「昭和の日」に、大森造園協力組合の草木供養祭が馬込・長遠寺において開催されました。 今年もあいにくの雨模様となり、供養碑の前から本堂内に会場を移して、ご住職の読経と組合員の焼香による法要を行ないました。
今年も、草木供養祭は長遠寺ご住職の読経法要のみを行なうことになりました。 組合員参加につきましては、自由参加となりますが出欠の報告を方面部長までお願いします。   日時:4月29日(金)「昭和の日」   時間:午前11時 法要開始   会場:馬 込「長遠寺」   ※半纏着用で供養碑前に集合ください。
1月29日(土)午後7時から大森建設会館において、大森造園協力組合定期総会が開催されました。活動経過・決算・予算等の議案審議がおこなわれ、今期の活動を確認しました。
1月15日(土)午後7時より、東京都大森左官組合の第85回定期総会が大森建設会館において開催されました。前年度に引き続き縮小開催となり、すべての議案が承認されました。役員改選も行われ、大木富美男組合長が再任され新執行部が発足しました。(新年会は中止となりました)

さらに表示する